
簡単に勝てるけど
おはようございます(≧∀≦)
またまたまた、更新が大幅に遅れて
申し訳ありません。゚(゚´Д`゚)゚。
さて、今回も遊戯王カードについてなのですが
今回は「戦闘に滅法強い」カードを
ご紹介しますね(*´꒳`*)
こちらです。

アニメ遊戯王GXにて
藤原が使用したエースモンスター
クリアーバイスドラゴンです。
このモンスター実は結構面白い
モンスターなんですよね。
何故かと言うと
「どんなモンスターにも勝てるが
どんなモンスターにも負ける」
というカードなんです。
まず、このカードの攻撃力が「?」
と表示されていますが
これは攻撃力が「0」であるという事を
表しています。
そのため
どんなモンスターにも負ける訳なんですね。
しかしそれは
モンスターに攻撃された場合です。
逆にクリアーバイスの方がモンスターに
攻撃をした場合のクリアーバイスの攻撃力は
攻撃対象になったモンスターの攻撃力の
倍の数値に変化します。
この特性があるため結果的に
どんなモンスターにも勝てる
という事なんですね。
因みに、クリアーバイスの攻撃に合わせて
オネストを発動され、対象モンスターが
パワーアップしてクリアーバイスの攻撃力を
上回った場合、
クリアーバイスの攻撃力は
その攻撃力を更に上回る数値に変化するため
唐突な数値変化にも滅法強いです。
但し、クリアーバイスの攻撃数値は
ターン終了時に再び「0」に戻ってしまい、
アニメ版と違い
「攻撃後、守備表示になる」
効果も無いため返しのターンに
絶好のターゲットにされます。
因みに、アニメ版では
史上初、属性の無いモンスター
としても描かれましたね。
OCG化の前にゲームの方で先に登場した時も
「このカードは表側表示で存在する限り、
このカードの属性は闇てして扱わない。」
という前代未聞の効果がありました。
しかし、OCG化するにあたって
属性を無くす効果は、矛盾が生じるのか
普通の闇属性モンスターになりました(^^;)
原作・アニメ出身のカードって、よく効果が
変更されるんですよね。
変更しなくてもいいんじゃ?
と思うカードちらほらありますがそれは
また別の機会に(^^;)
それではこの辺で。
おすまい(*´꒳`*)
またまたまた、更新が大幅に遅れて
申し訳ありません。゚(゚´Д`゚)゚。
さて、今回も遊戯王カードについてなのですが
今回は「戦闘に滅法強い」カードを
ご紹介しますね(*´꒳`*)
こちらです。

アニメ遊戯王GXにて
藤原が使用したエースモンスター
クリアーバイスドラゴンです。
このモンスター実は結構面白い
モンスターなんですよね。
何故かと言うと
「どんなモンスターにも勝てるが
どんなモンスターにも負ける」
というカードなんです。
まず、このカードの攻撃力が「?」
と表示されていますが
これは攻撃力が「0」であるという事を
表しています。
そのため
どんなモンスターにも負ける訳なんですね。
しかしそれは
モンスターに攻撃された場合です。
逆にクリアーバイスの方がモンスターに
攻撃をした場合のクリアーバイスの攻撃力は
攻撃対象になったモンスターの攻撃力の
倍の数値に変化します。
この特性があるため結果的に
どんなモンスターにも勝てる
という事なんですね。
因みに、クリアーバイスの攻撃に合わせて
オネストを発動され、対象モンスターが
パワーアップしてクリアーバイスの攻撃力を
上回った場合、
クリアーバイスの攻撃力は
その攻撃力を更に上回る数値に変化するため
唐突な数値変化にも滅法強いです。
但し、クリアーバイスの攻撃数値は
ターン終了時に再び「0」に戻ってしまい、
アニメ版と違い
「攻撃後、守備表示になる」
効果も無いため返しのターンに
絶好のターゲットにされます。
因みに、アニメ版では
史上初、属性の無いモンスター
としても描かれましたね。
OCG化の前にゲームの方で先に登場した時も
「このカードは表側表示で存在する限り、
このカードの属性は闇てして扱わない。」
という前代未聞の効果がありました。
しかし、OCG化するにあたって
属性を無くす効果は、矛盾が生じるのか
普通の闇属性モンスターになりました(^^;)
原作・アニメ出身のカードって、よく効果が
変更されるんですよね。
変更しなくてもいいんじゃ?
と思うカードちらほらありますがそれは
また別の機会に(^^;)
それではこの辺で。
おすまい(*´꒳`*)
スポンサーサイト